日本船舶海洋工学会では,姫路市文化コンベンションセンター アクリエひめじにて,下記の要領で令和7年秋季講演会を開催いたします。講演会の形式は,現地対面形式と Zoom によるオンライン形式を組み合わせた(講演者は現地での講演を原則とします)ハイブリッド講演会形式といたします。
また,これとあわせてオンデマンドによる見逃し配信も計画しております。講演会では,一般講演と,オーガナイズドセッション(OS),国際セッション(IS)として日韓ジョイントセッション,特別講演,ポスターセッションなどを企画しております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
| 開催日時 |
令和7年 11月17日(月),11月18日(火) 見逃し配信:令和7年 11月19日(水)~ 令和7年 11月30日(日) |
|---|---|
| 会場 |
アクリエひめじ(現地)+オンライン(Zoom) |
| 主催 | 公益社団法人 日本船舶海洋工学会 |
| 協賛 | 日本マリンエンジニアリング学会,日本航海学会 |
| 日程表 | |||
|---|---|---|---|
| 日程 | 行事 | 時間 | 会場 |
| 11月17日(月) | 一般講演/OS/IS | 9:40~17:00 | 第1会場~第6会場 |
|
ポスターセッション One-minute presentation コアタイム |
10:30~17:00 11:30~11:50 13:00~14:00 |
談話スペース 第1会場 談話スペース |
|
| 特別講演 ( 1 & 2 ) | 17:10~18:30 | 第1会場 | |
| スポンサー/企業展示 | 10:00~17:00 | ホワイエ | |
| 学生向け企業説明会 | 12:20~14:20 | 第2会場 | |
| 懇親会 | 19:00~21:00 | ホテルモントレ姫路 3階 | |
| 11月18日(火) | 一般講演/OS | 8:40~16:00 | 第1会場~第6会場 |
| ポスターセッション | 9:00~16:00 | 談話スペース | |
| スポンサー/企業展示 | 9:00~16:00 | ホワイエ | |
| 若手社会人・学生の交流会 | 12:20~13:40 | 第2会場 | |
| CPDポイント登録 | |
|---|---|
| 対象イベント | 令和7年 秋季講演会 |
| イベントID | 講演会受付にて配付 |
| ポイント数 |
発表3ポイント/件 講聴1ポイント/時間 |
| 備考 | 登録希望者は学会事務局へE-Mailで申請してください。 |
| 講演会 | |
|---|---|
| 日時 | 令和7年 11月17日(月)9:40〜17:00 / 18日(火)8:40〜16:00 |
| 場所 |
アクリエひめじ(現地)+オンライン(Zoom) 受付: 4階ホワイエ 第1会場: 409 号室 第2会場: 408 号室 第3会場: 404 号室 第4会場: 403 号室 第5会場: 402 号室 第6会場: 401 号室 オンライン会場 |
| 講演会 参加費 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 会員(正会員・学生会員) | 非会員 | 右記以外 (※注1) |
シニア会員 (※注2) および65歳以上70歳未満の名誉・功労会員 |
終身会員 (※注3) および70歳以上の名誉・功労会員 |
OS/IS講演者 | 左記以外 |
| 一般 | 8,000円 | 4,000円 | 0円 | 8,000円 | 15,000円 |
| 学生 | 0円 | - | - | 8,000円 | 8,000円 |
| 講演論文 掲載料 | |||
|---|---|---|---|
| 資格/分類 | 会員および OS/IS講演者 |
非会員 | |
| 一般 | 0円 | 10,000円 | |
| 学生 | 0円 | 5,000円 | |
| オーガナイズドセッション(OS) | |
|---|---|
| OS1 |
次世代の自動運航と制御技術 澤田 涼平(海上技術安全研究所),牧 敦生(大阪大学) |
| OS2 |
船舶海洋工学分野におけるシステム同定技術 牧 敦生(大阪大学),古川 芳孝(九州大学),高見 朋希(神戸大学) |
| OS3 |
海事産業における原子力エネルギー利用の検討 満行 泰河(横浜国立大学),岡村 知拓(東京科学大学),中瀬 正彦(東京科学大学),清水 悦郎(東京海洋大学) |
| OS4 |
プロペラキャビテーションと船舶水中放射雑音の管理技術 金丸 崇(九州大学),新川 大治朗(海上技術安全研究所),酒井 政宏(大阪大学) |
| OS5 |
海運ビッグデータの活用とシミュレーション 柴崎 隆一(東京大学大学院),和田 祐次郎(海上技術安全研究所) |
| OS6 |
自律型無人探査機と海中探査技術 井上 朝哉(海洋研究開発機構),巻 俊宏(東京大学),金 岡秀(海上技術安全研究所) |
| OS7 |
小型船舶の高度利用 二瓶 泰範(大阪公立大学),笠谷 貴史(海洋研究開発機構) |
| OS8 |
船舶海洋分野の設計課題における AI 活用 米倉 一男(東京大学) |
| OS9 |
海運の脱炭素に向けての風力利用技術 早稲田 卓爾(東京大学),大内 一之(株式会社大内海洋コンサルタント) |
| OS10 |
氷海船舶の研究・開発とその利活用技術 金野 祥久(工学院大学),赤根 英介(海洋研究開発機構) |
| OS11 | 海洋掘削・採掘・CCS 技術の開催はありません。 |
| OS12 |
大規模言語モデルがもたらす船舶海洋工学分野の革新 一ノ瀬 康雄(大阪大学),松尾 宏平(海上技術安全研究所),脇田 康希 (大阪大学) |
| 企画OS |
海事関係学会の協働に向けて 辻本 勝(海上・港湾・航空技術研究所) |
| 国際セッション(IS) 日韓ジョイントセッション | |
|---|---|
| IS1 |
Next-Generation Ship Technology: AI and Autonomous Systems Tokihiro Katsui (Kobe University) ,Jackyou Noh (Kunsan National University) |
| 特別講演 1 | |
|---|---|
| 日時 | 令和7年11月17日(月) 17:10~17:50 |
| 場所 | アクリエひめじ 第1会場 + オンライン(Zoom 予定) |
| 講演者 | Professor Myunghyun Kim (The President of the Society of Naval Architects of Korea) |
| 題目 | Introduction of SNAK and Recent Trends in Korean Shipbuilding Industry. |
| 特別講演 2 | |
|---|---|
| 日時 | 令和7年11月17日(月) 17:50~18:30 |
| 場所 | アクリエひめじ 第1会場 + オンライン(Zoom 予定) |
| 講演者 | 坪倉 誠 氏 (神戸大学/理化学研究所) |
| 題目 |
スパコン「富岳」を活用した大規模流体シミュレーションとデータ科学によるスマートデザイン ~自動車空力設計を例に~ |
| ポスターセッション | |
|---|---|
| 日時 | 令和7年11月17日(月) 10:30~17:00,18 日(火) 9:00~16:00 |
| 場所 |
アクリエひめじ 談話スペース (展示・発表)17 日(月)10:30~17:00,18 日(火)9:00~16:00/談話スペース (One-minute presentation)17 日(月)11:30~11:50/第1会場 (コアタイム)17 日(月) 13:00~14:00/談話スペース |
| 表彰 | 若手優秀ポスター賞の表彰式は,懇親会で行う予定です。 |
| スポンサー・企業展示 | |
|---|---|
| 日時 | 令和7年11月17日(月) 10:00~17:00,18 日(火) 9:00~16:00 |
| 場所 | アクリエひめじ ホワイエ |
| 学生向け企業説明会 | |
|---|---|
| 就職活動中の学生に向けたスポンサー企業による企業説明会を実施します。参加学生の皆様にはランチ(無料)を用意しています。 | |
| 日時 | 令和7年11月17日(月) 12:20~14:20 |
| 場所 | 第2会場 |
| 若手社会人・学生の交流会 | |
|---|---|
| 本学会の若手有志(ノービス会)の企画のもと,35 歳以下の若手社会人と学生の皆様を対象とした交流会(ランチ付き,学生は無料)を開催します。奮ってご参加ください。 | |
| 日時 | 令和7年11月18日(火) 12:20~13:40 |
| 場所 | 第2会場 |
| 懇親会 | |
|---|---|
| 日時 | 令和7年11月17日(月)19:00~21:00 |
| 場所 | ホテルモントレ姫路 3階 ベルヴェデーレ |
| 参加費 |
【期限までの申込み】 7,000円(学生・終身会員および70歳以上の名誉・功労会員3,000円) 【期限後の申込み】 8,000円 (学生・終身会員および70歳以上の名誉・功労会員4,000円) 【当日申込み】 9,000円 (学生・終身会員および70歳以上の名誉・功労会員5,000円) ※スポンサー協力により変更の可能性あり |
| 講演会場のご案内 |
|---|
|
姫路市文化コンベンションセンター アクリエひめじ 〒670-0836 兵庫県姫路市神屋町 143-2 TEL:079-263-8082 【JR 姫路駅】 約 1.1 ㎞ 徒歩13分ほど |
| 懇親会場のご案内 |
|
ホテルモントレ姫路 〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町 607 TEL:079-224-7111 |
|